「R/C モンスタートラックで線路をジャンプで越えてみる…」 |
||||
![]() ま~ラジコンってオモチャなんですけどね…w コレがやり始めるとハマルわけで。。。僕もこう言う動画を自分のサイトにUPしてたりするんですw 男はイクつになっても子供って事です。。。 |
||||
2月のレース結果を見て |
||||
最近ラジネタをUPしてないな~(^^;)
って事で先週の540レース(峠)の分析でも…。 1月 2月と連チャンで不参加なんで「浦島太郎」状態なんですが 気になる所を少々。 今月は新しく参加された方が多く楽しそう! 新レイアウトは Lapタイムが上がってますね~! 以上! って感じだと怒られそうなんで 真面目に… 予選~決勝まで安定して速いのが隊長(浩嗣)ですね~予選では唯一20秒台のベストラップを出してます。(20.897秒) 決勝で優勝争いするには 予選ベストラップが20.8~21.2秒辺りを出さないと難しい感じです。(速過ぎ~!) 決勝結果(540Aメイン)を見ると上位2人は抜群に速いです。Aメインのベストラップの平均が21.651秒です。決勝は支給モーターなのでココでハズレを引いたのが 博史選手ですね~。やけに予選タイムから離れ過ぎのタイムですw(21.911秒) しかし結果は3位入賞って所が僕的(敵)に言うとヤバイ存在です。レースを見ていないので何とも言えませんが レース内容ではTopではないかな?って感じです。 もう1つ気になる人が…玲選手です。予選ベストラップも21.036秒とかなり速いです。決勝では結果が出てませんが 峠に慣れればすぐに優勝争いに加わる存在です。 って事で来月から上記選手達は敵になりますので~(爆) |
||||
YOKOMO MR4TC SD用のカーボンバスタブシャーシ |
||||
![]() kimihiko-yano.netさんで[Fibre-Lyte社]から発売されるYOKOMO MR4TC SD用のカーボンバスタブシャーシの情報がありました。(画像のシャーシ) カッコイイですね!価格は36000円です。(僕は買えません…) >Fibre-Lyte社からも日本への販路を任されましたのでいつもお世話になっている彼らに協力してあげたいと思っています。 かなりレアな商品になるのかな?欲しいぃ~~~! |
||||
ラジコン車載カメラ画像 |
||||
「2005 IFMAR 1/10th Electric Off-Road World Championships」 |
||||
今日は久しぶりに仕事が休みでした。(^^)v
ラジコンをしようかな?って考えていたんだけど…先週から風邪菌マンが家の中にいるみたいで 嫁さんと娘がダウン。家でオトナシク片付け&インターネット。。。峠サーキットは何か盛り上がってたみたいですねw。来週は最以下位決定かな?(笑) 久しぶりに色々とRC関係のサイトを物色してました!以前からチェックしていた「yaggy&buggy」さん所に「2005 IFMAR 1/10th Electric Off-Road World Championships」 の主催者サイトの記事発見!僕が見た時はカウントが1400番台だったので開設してすぐなのかな? ![]() ![]() ま~世界戦に出るメンツにはコースのサイズなんか関係無いのだろうけどね。 なんかバギーがしたくなってきた~~~!ってサイトの管理人のセリフじゃ無いな。。。 画像クリックでデカくなるよ! [追記] yaggyさんの[yaggy&buggy]のトップからの入り口です。 リンクありがとうございます。m(_ _)m 勝手に仕返しリンク貼らせていただきました(笑w |
||||
RC バギーの動画 |
||||
先日アップした動画です。自分の手持ち動画なのでコノ方法でUP~! ラジコンバギー(RC Buggy)の動画なんだけど オンボードカメラの映像もあるので珍しいかも!? 今年も腕を上げて(撮影の)面白いR/C Movieを作れればと…。皆さんの協力おねがいしますm(_ _)m |
||||
Woodsの土 |
||||
![]() 最近数名の方がバギーを走らせに来てるらしく 思った以上に整備されてました。(セルフみたいでスンマセンw) ココの管理をしてる「H自動車の若」もいたので ダラダラお喋りしながらサボりタイムを堪能…。(笑w ココのコース(モトクロス) [参照先] はもともと山の谷に土を入れて表面積を増やしたらしいです。そのために土が地元の山で採れる土(マサ土)が多くRCバギーにはちょっと厳しい土質なんですね。 [参考動画] 以前から土を入れ替えるか?って話もあったのですが 費用の面で「ほとんど身内だけのサーキットに必要か?」って事で諦めていたのですが ![]() 画像では枯れ葉があって分かり難いですが かなり粒子の細かい土で良い感じ!昨年の秋頃から「H自動車の若」が「地の山の土が良い感じの土質なんやけど…」って言ってたのですが「ふぅ~ん」って聞き流してた自分に反省です。あの土入れたらマジで良いコースになるな~。(^^)v |
||||
B-4のダンパー(2) |
||||
オフマニのNewsに 「B4オイルダンパーの「具」が入りにくい件について」と「アソシダンパーのオイルが入れにくいとお嘆きのあなたに。」のTipsが追加されてました。
「B4オイルダンパーの「具」が入りにくい件について」の >1.リューター等で、ダンパーケースの具が入る部分を少しだけ削る。 工作能力のある方にオススメ。オイルが入る部分には傷をつけないように注意。 これ僕もやったよ!最初にダンパー組んだ時凹んだよ~(^^;)キット付属のダンパーの具が入る所にダンパーの金属の削りカスが付いてたヤツもあったりしました。(笑w 今はシャフト通してから円を書く様にして Oリングを定着させてから組んでます。 「アソシダンパーのオイルが入れにくいとお嘆きのあなたに。」 >アソシかヨコモのネジ付きダンパーキャップがあれば、かなりオイルが入れやすくなると思います。私はコレ無しではアソシダンパーは組めません…。 あれ高い(高価)なんですよね。。。僕も使ってますが買った時に1個だけネジ穴が貫通してなくて…オイルが出て来なかった記憶が…。(笑w ま~そんなダメなイメージも含めてB-4が好きなんですけどね。(他を買うお金が無い…)先日の忘年会でお世話になった「すし屋の方」[日記の更新が無いのでリンクしませんが…(笑w]も今年はかなりRCバギーに気合を入れるみたいですので「打倒ロッシ!」で行くよ~! |
||||
WD40 |
||||
![]() >WD40は車のエンジンやDIYにおいて使用されるもので、コカインと混ざると化学反応が起こり、それを鼻から吸い込むと鼻血が出る効果があるとのこと。 あまりサーキットで鼻血出してる人見ないな~。(笑w ちなみに僕はラスペネ派なんですが…。鼻血出るのかな? |
||||
B-4のダンパー |
||||
B-4のダンパーが上手く組めません。アレかなり曲者ですね。。。先日TRSに行った時もNさんが「B-4にロッシダンパーを組もうかな?」って言ってましたが 気持ち解ります。m(_ _)m
パーツの製造過程で精度を上げて頂きたいですね。左右でドンピシャで揃った事がありません。僕のまわりのB-4ユーザーも同じ意見です~。 アメリカ カリフォルニアのSo Cal R/C Racewayで活動されているHi-LowBrowさんのDiary「the fundamental of Hi-LowBrow」の2005,1,15に気になる記事が載ってました。最近では国内でもLosiパーツが入手しやすい環境になってきたので BK2に変更ってのもアリかも?(笑w 以前TC-3の「アソシダンパーにタミヤのダイヤフラムで組むと良い」って聞いた事があるので次回試してみます。頼むよアソシ!頑張れB-4!って気持ちなんですけどね。。。 |
||||